年代別 資料室

錦琵琶周辺の記録や資料をを年代別に分類しています。
不定期掲載です。

明治時代
明治43年05月 吉水錦翁逝去
明治44年11月 中村冨美(倭水-玉水-のちの水藤錦穣) 誕生

大正時代
大正08年00月 冨美 初舞台(8歳)
大正10年09月 冨美 錦心流奥伝 倭水号授与
大正11年08月 登文閣「現代琵琶人名鑑」刊行(寄稿文掲載)
大正12年08月 琵琶新聞8月号中村倭水(11歳)
大正12年09月 関東大震災
大正14年01月 玉水号授与
大正15年01月 玉水 錦心流皆伝
大正15年03月 玉水 錦心流総伝
大正15年05月 錦心 高弟水号者9名錦号授与(玉水 錦穣号授与)
大正15年07月 錦心 錦琵琶発表
大正15年07月 水聲7月号(記事) 錦心流錦穣団一門制定
大正15年09月 錦琵琶錦心流宗系

昭和初期 戦前
昭和02年10月 永田錦心逝去
昭和03年01月 錦心流錦琵琶規則(水聲記事)
昭和05年03月 錦穣 秘曲隅田川発表
昭和05年03月 水藤枝水/錦穣 錦心流追放
昭和05年06月 藤波(五十嵐)桜華誕生
昭和06年12月 新曲扇の的発表(新聞記事)
昭和08年03月 錦穣 曲垣平九郎初演
昭和08年07月 吉村岳城著「琵琶読本」刊行(掲載)
昭和11年01月 琵琶トーキー石童丸
昭和15年04月 琵琶と舞踊の会 於:日比谷公会堂
昭和16年11月 錦穰 井伊大老初演
昭和16年04月 錦穰 新撰組初演
昭和16年12月 日米開戦
昭和17年03月 錦穣 しぐれ曽我初演
昭和18年05月 新曲 両提督の最期発表
昭和19年06月 水藤五郎誕生

昭和20年代
昭和20年03月 東京大空襲
昭和20年08月 終戦
昭和21年05月 花の敦盛初演
昭和23年00月 錦穣 うつぼ猿初演
昭和27年00月 錦穣 名古屋にて曲垣平九郎 (写真)
昭和29年12月 藤波入門

昭和30年代
昭和30年02月 錦穣 耳なし芳一初演
昭和31年10月 開都五百年紀念大東京祭 琵琶演奏会 (写真)
昭和32年05月 錦穣 藤戸(盛綱先陣)初演、藤波”桜華”改名披露
昭和32年08月 公演ポスター(福島巡業時)
昭和33年05月 田中濤外逝去
昭和34年08月 日本琵琶楽協会発足
昭和35年00月 中村櫻統(兄)逝去
昭和36年07月 牛澤襄二直筆(藤波宛色紙)
昭和38年06月 藤波白林誕生 水藤錦穣直筆(白林誕生祝い)

昭和40年代
昭和40年00月 掛合勧進帳初演 浅野晴風/石田脩水/弦:水藤錦穣
昭和42年11月 錦穣 屋島懐古初演
昭和43年00月 交響曲 日本の城 (youtube音源)
昭和44年04月 藤波桜華演奏会プログラム
昭和44年05月 治水裏話 十五の森
昭和44年05月 静岡赤心会第一回琵琶演奏会
昭和48年04月 錦穣 三越劇場にて斃る

水藤錦穣ディスコグラフィ
公式に発表されたレコード等をご紹介しています。

錦琵琶作詞索引
作詞を作家別にまとめています。

コメントは受け付けていません。