Category Archives: その他コラム

錦号者名簿

以下は琵琶新聞昭和15年5月号(第345号)椎橋松亭氏の「松亭慢録(二)」より抜粋、明治大正当時の帝国琵琶周辺の雰囲気がわかり大変興味深い文書です。 錦翁在世中に授与せし錦号の数 明治36年より初代吉水錦翁が錦の字の雅号 […]

Posted in その他コラム

岡本文弥ラジオインタビュー

これは昭和48年5月8日、新内浄瑠璃の岡本文弥[四代目1895-1996]が急逝した水藤錦穣の告別式の日にラジオの取材で故人水藤錦穣の事について伝えている放送のエアチェックです。※途中まで 岡本文弥ラジオインタビュー 1 […]

Posted in その他コラム

中村倭水 大正12年

写真:中村倭水嬢 嬢は錦心流少女界の人気を一身に荷ふてゐる (東京市外吾嬬請地なる令兄中村禹水氏の教授所前にて撮影) 写真は琵琶新聞大正12年8月号に掲載された中村倭水(のちの水藤錦穣)11歳のスナップです。兄中村禹水に […]

Posted in その他コラム, 資料集

両国 琵琶演奏&特別対談ご来場御礼

お陰様で無事に終了致しました、琵琶演奏と藤波櫻華(89歳)と 鶴田流熊田かほり女史による特別対談。 おいで下さった皆様に厚く御礼申し上げます。

Posted in その他コラム, 演奏会ご案内

錦穣団制定扇形見台

これは錦琵琶が始まったころに制定された扇形の見台、水藤錦穣が使用した実物です。全部で6のパーツからなり組み立て式です。 材は扇形の部分が椿か柊、その他の柱や台座部分が桑だと思われますが未確認です。扇部分は実際に閉じて収納 […]

Posted in その他コラム, 資料集

本所松坂亭琵琶会

年末押し迫る12月29日に両国で琵琶会を催します、正派士弦会の徳將城氏、宮城から錦心流の小野寺江水女史を招いての演奏会ですが、今回の目玉はなんといっても母の藤波櫻華のインタビュー企画、これは琵琶ファン必見かもしれません。 […]

Posted in その他コラム, 演奏会ご案内

仙台公演ご来場御礼

先日は台風一過の直後にかかわらず多数の皆様にご来場いただき誠にありがとうございました。

Posted in その他コラム, 演奏会ご案内

FMで放送します

7月29日(月)11時20分7月30日(火)05時20分再放送NHKFM邦楽のひととき 琵琶 [城山] 藤波白林NHKウエブサイト

Posted in その他コラム, 演奏会ご案内

錦心流錦琵琶規則(昭和3年)

以下は戦前の錦心流機関誌「水聲」昭和3年新年号に掲載された錦琵琶の規則です。勿論現在は無効ですが当時の雰囲気、状況を知る資料として公開致します。 ※現代かなに直してあります。

Posted in その他コラム, 資料集

秋色を賞づ (昭和2年)

秋色を賞づ 琵琶界の天才児水藤玉水嬢最近のお写真です。幼時より永田錦心師について稽古をつみ、15歳にして早くも錦号を許され、総伝の栄誉を担いし文字通りの天才児。年齢ようやく十七歳の蕾の身を今では数多のお弟子を熱心に指導さ […]

Posted in その他コラム