Category Archives: 資料集

筑前琵琶 その1

筑前琵琶のはじめ 薩摩琵琶が、島津家の保護の下に不変の伝統を維持してきたのに対して、筑前琵琶の方は、特に保護を受けるものもなく、室町時代以後漸次衰微の状態になり、盲僧は生活困窮の結果門付けをなし、漸く生活を維持し、甚しき […]

Posted in 琵琶変遷史, 資料集

薩摩琵琶 その2

薩摩琵琶の普及 斯くて薩摩琵琶は、 (一)明治10年冬、吉水錦翁が上京し、続いて西幸吉も上京し、この両人が明治14年5月9日、東京府下袖ヶ崎の島津邸で薩摩琵琶を天聴に達し、世に広く行われる気運を作ったこと。 (二)吉水、 […]

Posted in 琵琶変遷史, 資料集

薩摩琵琶 その1

薩摩琵琶の起源 島津忠良と長寿院 安土、桃山時代から江戸時代の初めにかけて、薩摩の忠良(日新斎)、其子貴久、其子義久、舎弟義弘、歳久、家久の如き明王、英将が上に出、下に新納武蔵、山田昌厳等の豪傑が出て、島津家中興の時代を […]

Posted in 琵琶変遷史, 資料集

琵琶歌 城山

西南の役で最期を遂げる鹿児島藩士西郷隆盛を後年勝海舟が琵琶歌に認めたもの。薩摩琵琶の名曲であるが、流派を問わず演じられる。 城山 作 勝海舟 それ達人は大観す    抜山蓋世の勇あるも 栄枯は夢か幻か     大隅山の狩 […]

Posted in 資料集